山川紘矢・亜希子ご夫妻の講演会を前にして、お二人の著作を読み返しています。
「アシジの丘」
これはお二人が聖フランチェスコが住んだアシジを訪ねたときの写真集で北原教隆氏の撮影で、紘矢さんと亜希子さんの文章です。
憧れのお二人が、翻訳じゃなくて自分の言葉で書いているから、やっぱり自由な感じがするの。
アシジの写真を見て、お二人の説明を聴くって、山川ファンにとってはたまらない幸せなの。
撮影の日は雨降りだったらしく、ちょっと寂しげなアシジの町の湿った空気さえ伝わってくるような写真。
「アシジの丘は懐かしい」と書いてあれば、そう、わたしも懐かしい!と同意。
「町の入り口には何か見憶えがないか?」と書いてあれば、そう、憶えている!と同意。
わたしも遠い昔にこの町にいたような気がする。
そういうことにしておく!
だってそう思う方が幸せなんだもん。
最初に有名な「聖フランチェスコの祈り」が記されているの。
これね、わたしの一番大切なお祈りでね、毎年新しい手帳を買うたびにまず書き留めるというかなり昭和の女の子なことをしているんだけどね。キャー、恥ずかしい。
あ、でも結局怠け者でワガママです。ごめんなさい。
この本を手に入れた時のことは印象深いの。
離婚してから必死で働いた仕事を辞めて、子どもが学校に行ったらスティービー・ワンダー聴きながら草ボーボーの庭をうっとり眺めて2ヶ月過ごした。
あっと言う間だった。
さすがにこれはまずいかも、と思ったらひょんなことから面接をしてくれる。っておエライさんから電話がかかってきた。
待ち合わせの場所にまさか赤い薔薇の花を目印に持つわけにもいかないので
色黒で痩せた女です!あ、間違えました。もう痩せていません。小太りです!
と言った言葉が気に入ったと採用されたの。世の中何があるかわからないんだわねえ。
採用が決まり、嬉しくて西武Loftの本屋さんに入り、写真集コーナーで「アシジの丘」を見つけたの。
あの時の嬉しい気持ちも一緒に籠もった本だから、尚更愛着があるの。
あ、大喜びしたわりに、その仕事も5年くらいで辞めたけどね!
そ、聖フランチェスコの名前を知ったのは小学生の時だった。
「ロミオとジュリエット」の映画がとてもヒットして、その勢いで同じ監督の「ブラザーサン・シスタームーン」がわたしの住む田舎町でも上映された。
アシジの街並みの美しさや、キアーラの髪がふわっと風に舞う場面が印象的だったの。(どうして西洋人の女の子の髪はあんなに美しいのでしょう)
イタリアって遠いんだろうなあ。
わたしが住んでいた町の子どもは外国人を見ると
「あ、アメリカ人だ!」と言う。
外国とアメリカが同義語の町で思うアシジは、童話の世界のように遠かった。
そのアシジを紘矢さんと亜希子さんが訪れて、文も書いてあるのだもの。
わたし、穴が空くほど見て、見て、もう自分の姿が写真に転写されるんじゃないだろうか?と思うくらい。
思い込みが激しいので、自分の体が小さくなって写真に入り込んでいく感じがしちゃうのよ。
そうすると雨のアッシジの街の匂いを感じたり、石畳の段々を足の裏に感じたりするの。
小さな石造りの祭壇でお祈りをして、オリーブの木に触ることも出来る。
あれ、これって病名つくかな?
秘密にしておいてね。
舐めるように読んで(気持ち悪い表現)大切にしていたのに、ある時窓際に置いていたら突然雨が降り出して表紙が波状にゆがんじゃった。
せっかく山川ご夫妻のサインもいれてもらったのに。
この本はアシジに持って行こうと決めているの。
北原さんが撮影されたあの教会に行って本物と見比べてみなくちゃ。そ、わたしが想念で入り込んだあの場所よ。
でもね、そこに縮小されたわたしがひからびていたらどうしよう。っていう凄く気持ち悪い想像しちゃった。
アシジの丘は今でもamazonで新刊が買えます。
新しい本だから、わたしの想念は映っていないので安心してお求めください。
FACEBOOKページへのリンク
7月15日 時計台講演会の詳細はこちら
7月16日17日 洞爺湖リトリートの詳細はこちら
講演会・リトリート関連のブログ記事
vol.1「アウトオンアリム」について
vol.2「星の巡礼」「アルケミスト」について
vol.3「宇宙で唯一の自分を大切にする方法」
vol.4「天使クラブへようこそ」について
vol.5「なまけ者のさとりかた」について
vol.6「カミーノ」について